アートの価値をデジタルで管理するNon Fungible Token

【初心者向け】NFT徹底解説。デジタルで価値を証明する仕組み

2021年、音楽やアートの価値を証明するためのツールとしてNFT(エヌ・エフ・ティー)が注目されています。
以前にも音楽とNFTについての記事を書きましたが、今回はNFTをもっと詳しく、もっとわかりやすく書いたつもりです。
この記事がこれからNFTを発行する人や購入する人の参考になればと思っています。

話題のNFTとは何か?

不動産登記権利情報
不動産登記権利情報

唯一無二を証明する証明書をデジタルデータとして実現した仕組みです。
例えば、土地の権利書です。
土地の権利書は「この土地はあなたの土地ですよ」という事を証明してくれる書類(証明書)。
この書類をあなたは金庫など安全な場所に保管します。
これをデジタルにし利便性を高め安全かつ複製のできないデータとして保管してくれるのがNFTです。

NFTの仕組みと仮想通貨との違い

仮想通貨たくさんの銘柄
仮想通貨たくさんの銘柄

NFTは仮想通貨(暗号資産)と同じ括りで話を聞くことが多いのですが、NFTと仮想通貨はブロックチェーンという仕組みで取引データを書き込みされるデジタルデータの一種です。
NFTと仮想通貨の違いはNTF(Non Fungible Token:非代替性トークン)に対して仮想通貨はFT(Fungible Token:代替性トークン)と分類されています。

NFT(Non Fungible Token:非代替性トークン)

NFT(ノンファンジブルトークン)とは、ひとつのトークンが価値を持つように設計されていて、わかりやすい説明としては土地や絵画です。
土地の価値はたくさんの要因で価値を上げ下げしますし、全部の土地がひとつひとつ条件も価値も違います。
このように唯一のコピーできない価値(非代替性)をデータとして管理する仕組みをNFTと言います。

FT(Fungible Token:代替性トークン)

FT(ファンジブルトークン)をわかりやすく例えると通貨や株の仕組みです。FTはドルや円または株そしてビットコインのように銘柄に価値がつきます。価値のついた物と同じ価値の分だけ銘柄のトークンを用意し交換できる仕組みで、例えば銘柄に30円の価値がついている場合、120円の飲み物を30円の価値がついた銘柄のトークン4枚と交換することができます。

NFTで代表的される銘柄と仕様

NFTで代表されるイーサリアム(ETH)
NFTで代表されるイーサリアム(ETH)

NFTの一意性を証明するブロックチェーンの代表的な銘柄がイーサリアム(ETH)というプラットフォームです。
FTである仮想通貨として有名なイーサリアムですが、プラットフォーム上でFT規格(ERC20)とNFT規格(ERC721またはERC1155)と仕様規格を分けて書き込むことが可能になっています。
※ERCは規格であるため、ERC721またはERC1155だからといってNFTと判断するものではなく、トークンの利用方法でNFTであることを確認する必要があります。

NFT市場の成長と将来性

クリスティーズのオークションで落札されたビープルと呼ばれるアーティストのデジタルアート
クリスティーズのオークションで落札されたビープルと呼ばれるアーティストのデジタルアート

NFTは2017年後半にCrypto Kitties(クリプトキティーズ)というDapper Labsがリリースしたイーサリアム上に構築されたゲームによって知られるようになりました。
本格的に注目をされるようになったのは2021年。2月にニャンキャットというアニメ画像のNFTがオークションで約6100万円をつけて取引され、翌3月にはアーティスト「ビープル」による5000点のデジタル画像を合成して作ったコラージュ作品が約75億円で取引されるなど市場が急速的に成長しました。

Google Trendsで人気度の動向を見ても2021年2月あたりからのグラフの上がり方は凄いものになっています。
そして世界的に注目されていることも地図の色から判断できると思います。

Google Trends NFT 人気度の動向
Google Trends NFT 人気度の動向
Google Trends NFT 地域別インタレスト
Google Trends NFT 地域別インタレスト

NFTは規制など整備が進むにつれて一旦落ち着く可能性がありますが、国内NFTマーケットプレイスは複数企業が参入し、レコード会社やタレント事務所などがマーケットプレイスと連携してメジャーアーティスト作品の新たな販売手段として使われていく可能性があると思います。
これから売り出すアーティストの販売戦略としてもクラウドファンディングとの連携で資金調達としても可能性を感じますし、音楽やアート以外でも資格免許や契約書など業種を問わず世界規模で拡大していくのでNFTの将来は期待できると思っています。

NFTによる音楽業界のトレンドをまとめた記事を書いていますのであわせてお読みください。

NFTのメリット

仲介が減る

これまでの証明書を紙ベースで管理するには、当事者の他に証明書の発行を仲介する士業の人、証明書を公的な書類として申請するための窓口、承認者、取引を行う際の窓口、承認者など仲介者が多く存在していましたが、NFTのようなトークンに置き換えることで仲介を削減することができます。

取引が高速になる

紙ベースでの取引になると数日、長ければ数週間かかっていた取引作業期間が、トークンの場合は即時可能になります。

セキュリティがしっかりとしている

取引データはブロックチェーンという技術でしっかりと暗号化されセキュアに保管されています。

コンテンツの一意性を証明できる

発行されたNFTが唯一無二(一意性)であることをブロックチェーン技術で証明できます。

ネットワークで繋がっている

NFTでよく心配されるのが発行したマーケットプレイスが閉じてしまうリスクです。例えばNFTをイーサリアムに記録した場合はイーサリアムのネットワーク上に記録データが残ります。イーサリアムを取り扱うNFT専用のウォレットで保管することもできますし、現在未確認ですが仕組み上では、他のイーサリアムを取り扱うNFTマーケットプレイスに移し取引ができるようになるはずです。

NFT転売時の還元金

NFTは発行時にコンテンツ著作者に対し転売時に還元する割合などの設定ができます。例えば還元率を10%に設定し100万円でコンテンツが転売されたとすると、10万円の還元金が自動で著作者に支払われる仕組みです。

NFTのデメリット

価値の乱高下

NFTは仮想通貨の銘柄で価値をつけている物がほとんどで、例えば画像データ1枚(1ETH)とした場合に、購入当時1ETH=30万円だった価値が1ヶ月後に1ETH=20万円になるなど仮想通貨のボラリティが高く価値が不安定です。

法的な知識も必要に

NFTは契約書なので発行する側は設ける条件によっては法的な部分など慎重に取り扱う必要があります。

規制が整っていない

他人の著作物を勝手にNFT化し販売するなど、オンラインで手軽に発行できる反面で問題が発生しているため、購入側も慎重に取引する必要があります。

投資としてのNFT

投資としてのNFT
投資としてのNFT

NFTは新たな投資対象として一部の投資家が動向をうかがっているという噂もあります。

ロイヤリティ

所有することでロイヤリティによる印税や権利収入など配当のような利益を得ることができる仕組みなどもこれからNFTに期待できる要因になっています。

転売での売却益

NFTは利用権などを獲得できるため、例えば映画の主題歌として楽曲を利用するためにNFTを獲得し映画を公開します。映画が大ヒットし楽曲が有名になったとして、楽曲のNFTを転売すると、買った時よりも高く売れる可能性があります。

NFTを販売または購入するには?

国内外問わずたくさんのNFTマーケットプレイスがあり、音楽やデジタルアートや動画データなどをアップロードすることで手軽に誰でもNFTを発行する事ができます。

主なNFTマーケットプレイス

OpenSea(オープンシー)

最大のNFTマーケットプレイスです。使いやすく日本語化も進んでいるため、海外のサービスを選択するならOpenSeaがオススメです。ただし手軽な分いまいちな作品も多く並んでいるため、世界観を大事にするなら、他を選択する必要があるかもしれません。

Rarible(ラリブル)

RaribleもOpenSeaと同じく大手のNFTマーケットプレイスです。インターフェイスが良く私自身がNFTを発行する場合ここを選択肢に入れます。

NFTマーケットプレイスについては過去に記事を書いていますので参考にしてください。

NFTで使われる用語

ブロックチェーン

ブロックチェーンは暗号化された取引データが記録されたブロックをハッシュ値とナンス値で連結(チェーン)し、ネットワーク上の複数のコンピュータでデータを共有することで停止することなく、改ざんは非常に困難で、取引記録の透明性の高さを実現した分散型台帳システムです。
2008年にサトシ・ナカモト氏が仮想通貨ビットコインに関する論文を発表し取引台帳の役割を果たすために発明されました。

マイナー

マイナーとは採掘者の意味で、仮想通貨を代表するビットコインやイーサリアムにはマイニング(採掘)というブロックチェーンの取引記録を書き込むブロックを生成するための承認作業が必要で、マイナーはこのマイニング作業をすることで報酬を得ることができます。

ガス代

ガス代とは手数料の一種。
トランザクション承認時にデータの計算処理をするマイナーに支払う手数料です。ネットワーク負荷軽減やマイナーの作業負荷軽減のために用いられたイーサリアム上の仕様で、マイナーは報酬を最大化するため報酬の高いトランザクションを優先します。そのためトランザクションが活発につれガス代が高騰します。

ERC規格(ERC721など)

ERCとはEthereum Request for Commentsの略称で、イーサリアムの仕様に対する技術の提案で、20番目に提案された規格がERC20、721番目に提案された規格がERC721となっています。
また、ERC20、ERC721、ERC1155がイーサリアムのトークン標準として認められています。

ERC20

イーサリアム上で仮想通貨としてのトークンを発行するための規格。

ERC721

現在NFT発行の際、最も利用されている規格がERC721です。
NFTとして必要な情報をトークンに付け加えIDを発行して唯一無二を証明します。

ERC1155

ハイブリッドな規格になっていて、ERC20とERC721のそれぞれの特徴を併せ持ったマルチトークン規格とも呼ばれています。
また、新規トークン発行に必要なガス代を最大で90%削減します。

NFTマーケットプレイス

NFTを売買する市場のことです。
NFTマーケットプレイスでは、NFTを発行することもできます。
マーケットプレイスにNFTを発行したいデータをアップロードし情報を入力してNFTを発行し販売をスタートさせることがきます。オークション形式での販売なども選択できます。
また、発行したマーケットプレイス上で獲得したNFTを転売することも可能です。

ウォレット

NFTを保管するためのウォレット(財布)です。
MetaMask(メタマスク)やTrust(トラスト)というウォレットでERC721やERC1155規格のNFTを保管することができます。

MetaMask(メタマスク)

WEBブラウザの拡張機能やスマホアプリで利用できるイーサリアムのウォレットです。
対応ブラウザはGoogle Chrome、Firefox、Brave、Edge。
NFTマーケットプレイスによっては利用する際にMetaMaskとの連携を求められる場合があります。

最後に伝えておきたいこと

NFTの使いみち

音楽やアートに関わらず現在の資格証明書や血統書など紙で管理される時代はテクノロジーの進化により必ず終わりを迎えるものだと筆者は思っており、ブロックチェーンの仕組みである分散型台帳技術は紙で管理していた仕組みを代替する便利かつ安全な技術だと確信しています。
また、紙はアップデートが難しいですが、ブロックチェーンの主な銘柄はアップデートやフォークを続け継続的に運用されていくでしょう。

NFTを知らないままでいいのか?

まったく知らないまま時が経つのを待つか、少し知識を入れておくかで1年後、3年後、5年後、10年後に大きく差がつくのではないでしょうか?

筆者である私はブロックチェーンをベースとした仮想通貨やNFTの考え方をある人から2016年に教わりました。
同年その人のプロジェクトには関わりましたが、ブロックチェーンを深く勉強する事なく数ヶ月でプロジェクトを離れ今日に至ります。
新しい技術や概念については、それなりに自分で調べて触れて勉強しておく必要があることを学びました。

この記事を読んだ方もぜひNFTについて学び触れてみてください。

RELATED関連情報

INFORMATIONインフォメーション