VRやARなど近年よく聞くようになった言葉ですが、それぞれがどういった技術かご存知でしょうか?近い未来VRやARが一般的になり、まったく新しい概念やサービスが生まれてくるかもしれません。そしてゲームやエンターテイメントでは企業がどんどんVRやARやメタバースに参入しています。
こうした業界では真っ先に導入されサービス化されていくでしょう。
目次
VR(バーチャルリアリティー / 仮想現実)とは
ゴーグルなどのデバイスを装着して目の前に映る世界360度をコンピューターグラフィックなどの技術を駆使して現在いる場所とは違う世界を体験できる技術。
AR(オーグメンテッドリアリティー / 拡張現実)とは
スマホやタブレットなどのデバイスのカメラを使用して現在世界にコンピュータグラフィックなどでエフェクトをかけたり、現実では見えない物を画面に映し出すなど名前のとおり目に見える現在を拡張する技術。
今回はこれから徐々に体験できるようになるだろうARによる音楽の未来を書かせていただきます。
身近で近未来のAR技術
まず、ARの技術について冒頭でも説明しましたが、Pokémon GOやセカイカメラやGoogle社内のスタートアップで公開されたIngress(イングレス)などAR技術というのはかなり前からみなさんが体験している技術です。VRとは違いゴーグルなどで完全に覆うのではなく、リアルな世界にフィルターをかける事ができます。ドラゴンボールのスカウターなどもARです。
新しい体験ができるVR / ARライブ
2020年には『SHOEROOM』より提供されているバーチャル配信アプリ『SHOWSTAGE』にて『超現実ライブ#1』が開催され、リアルのメジャーアーティストとバーチャルのアーティストが対バンをするという新しい組み合わせでVR版、AR版の2種類で参加し新しい体験を楽しむことができるライブイベントでした。
詳しくはこちら↓
SHOWSTAGE公式サイト
これから公開設定などをしてTwitterなどのつぶやきを頭の上に吹き出して表示するなどARを通すことで近くにいる人の気持ちや行動を把握できるサービスなども生まれてきそうですね。
世界をすべてコンピューターグラフィックで再現するわけではないので、どちらかというと手軽にクリエイティブな世界を創り出す事や楽しむ事ができるかと思います。※表現に語弊があるかもしれませんが、ARも凄い最先端の技術で、技術者にはリスペクトしかありません。
エンターテイメントとの相性がいいAR技術
ARはエンターテイメントに適した技術だと思っています。
この技術がスマホやタブレットからメガネやコンタクトレンズやガラス(窓など)に変わる日が近づいています。
メガネやコンタクトレンズでARを楽しめるようになるとどうなるかを想像してみると…
エンターテイメントの代表格であるディズニーランドではメガネをかけて入園する事でキラキラ光るティンカーベルがランド内を飛んでパフォーマンスをしてくれたり、おみやげで買ったスティックを振ったりかざしたりする事で魔法ができるようになるでしょう。
この技術がライブパフォーマンスでも活かされます。舞台照明はベースだけを担い、レンズに映る照明のようなエフェクトが立体的にライブをよりクリエイティブに彩るようになります。
ARはプロジェクションマッピングなどプロジェクターとの相性も良く、よりリアルを拡張しライブの視覚はいつしか照明よりCGになっていくでしょう。
ARはオリンピック開会式で夜空を飛んだドローンのような見せ方より安全に簡単にできるようになります。
光やレーザービームのような表現だけではなく、アゲハ蝶が飛んできたり、アーティストがかめはめ波を打ったり、はちゃめちゃが押し寄せてきます。
生のライブ感に加えて最新の技術が新しいライブパフォーマンスに活かされると没入感は信じられないことになりそうです。
これからのAR技術
ARはゲームやエンターテイメントだけではなく医療やモビリティなどさまざまな場面で活躍することが期待できる技術です。2013年にGoogleでは『Google Glass』のベータ版テストが始まり、2016年にはエプソンからスマートグラスが発売され、FacebookもARグラスの開発に注力しているようです。
1901年に拡張現実と同様のアイデアが生まれ、技術の進化とともについに一般化される寸前にきています。
プロジェクションマッピングやドローンの花火などがメディアで扱われた時にも衝撃を受けましたがARがライブなどで使われる日もすごく楽しみです。